長女 2歳3ヶ月
次女 0歳2ヶ月
***
先週に引き続き、今週も英会話教室の体験をしてきました。
今回はベネッセのBEstudioです。
コース概要
9ヶ月〜3歳までの外国人講師クラスを体験しました。
こちらは40分親同伴のクラスで、
月2回と月3回のいずれかを選ぶことができます。
体験内容
全部で1時間15分程度でした。
- 体験授業(40分)
- コース説明(30分)
コース説明の間、娘はネイティブの先生とお絵かきをしていました。
お絵かきは国境を超えますね。
授業内容
- 歌
- フラッシュカード
- ミニゲーム
- クラフト
今回は実際のクラスに混ぜてもらうような形で、まるっと40分間体験させてもらいました。
おきまりのハローソングから始まって、
歌を歌ったり、
身体を動かしたり、
カードで単語確認をしたり、
短いやり取りやゲームをしたり、
最後には塗り絵のクラフトタイムもあり。
本当に40分!?と思うほど濃い内容でした。
娘はというと…
今回も前半はじーっと観察するのみ(笑)
クラフトの時間になって、これまた予想通り!
とても食いついて楽しんでいました。
授業が終わってからしばらくは先生とお話もできました。
家庭での取り組みなどについても相談にのってもらえそうです。
完全ネイティブの先生だったので、直接話すなら英語のみ。
この時間が、意外と親にとっての英会話タイムになったりして、それはそれで嬉しいなと個人的には思いました。
カリキュラムと教材
カリキュラム
月ごとにキーワードとキーセンテンスがいくつかあり、それをベースにして授業が行われます。
毎月、キーワードとキーセンテンスが書かれたレターが配られるので、
詳細のカリキュラムはそこできっちりと把握することができます。
レターには、親子で家でできる工夫なども載っていて、家庭での取り組みに対するケアも十分そうでした。
教材
購入する教材
- 絵本3冊+CD
- ソングCD
- クラフトブック
クラフトブックは授業内で使うものですが、その他は自宅用です。
絵本は簡単すぎず、でも難しすぎず。
はらぺこあおむしくらいの難易度だと思いました。
ソングCDは授業内で聞くものに加えて、メジャーな歌が入っていたように思います。
ここはさすがベネッセ。
量も内容も、家庭でも取り組みやすいものになっていると感じました。
良いと感じたところ
- 家庭でのフォローがとてもしやすそう
- 月2回なので月謝が安い
- 授業も家庭教材もミミーちゃん(WKEと同じキャラクター)と進めていくので、子どもの気分がのりやすい
- 先生が子どもの様子をよく見てくれていて、相談しやすそう(先生によると思うが)
毎月のレターにある内容くらいなら自宅でも取り組めそう!
それが次の授業からダイレクトに活かせるとすれば、子どものやる気も続きそう!
語学については教室に通うだけでは身につかないことは百も承知。
なのでフォローがしやすいというのはとてもとても大きなメリットだと感じました。
検討したいところ
- 下の子を連れていくと追加料金(月1000円)がかかる
- 下の子が9ヶ月以上になるともう一人保護者が必要になり、預けない限り参加できなくなる
想像以上に内容が良かったので、まぁ月2回だしとりあえず始めちゃう!?
というところまで気持ちはいったのですが…。
6ヶ月になるまでは預けることもできないし、プラスでお金がかかる。
預けたとしても結局お金はかかるし、
教室に行く前に別の場所に預けに行くとか…
面倒でしかない!!
という、下の子問題が浮上し、一旦ストップとなりました。
イーオンではそんなこと言われなかったけど、どうだったんだろう?
内容が良かっただけに残念です。
近くの英会話教室はまだいくつかあります。
MLS、イーオン、BEstudioを体験してみて、
本当に教室によって全然違うんだ!
ということがわかってきました。
こうなったら他のお教室も気になる…。
もうしばらくはリサーチを進めていこうと思います。
***
↓いつも参考にさせていただいてます。