長女 2歳3ヶ月
次女 0歳1ヶ月
***
今日は長女が鼻垂れさんだったので、外出はなし。
主に工作をしながら過ごしました。
今日のアクティビティ
- ハサミ切り
- 糊貼り
- おままごと
- お絵かき
- 折り紙
今日の雑感
午前中はハサミ切り。
100均の小さな色画用紙を8等分に切った短冊を1回に3枚ずつ渡していますが、今日は何度もおかわりしていました。
2歳になって始めたハサミ切り。
時々、親指と人差し指を入れる穴が逆向きになっていますが、もうほとんど一人で切れるようになりました。
この短冊切りに飽きた様子が見えたら、もう少し短冊を太くして二回切りに誘導しようと思います。
実は、ハサミ切りのワークも購入済みなのですが…
いきなりそういったものに取り組むのではなく、まずは身近なものを使って遊び感覚で取り組むことを重視しています。
ワークなどはアウトプット要素がとても強いです。
アウトプットの楽しさは、十分なインプットをしてからこそ、感じられるのではないでしょうか。
やり方もわからないのにアウトプットを求められると低いハードルも高く感じるもの。
スモールステップを心がける我が家では、子どもの心理的ハードルを下げつつ、でも目標はほんの少しだけ高めに設定できるかどうかが鍵を握っているように思います。
まだまだワークの出番は後ろになりそうです。
それからもう一つ、糊貼りについて。
ハサミ切りで大量に刻んだ短冊を折り紙に貼りました。
実はこの前まではあまりやりたがらなかったアクティビティです。
それが今日は自分から「ぺったんしたい」とリクエストしてきました。
今までは糊が手につくとすぐ拭きたがっていた長女。
しかし、今日は嫌がる様子もなく、今までにないほどにベットリと糊を指ですくって楽しんでいました。
今の時期、大切にしたいのは指先の感覚を養うこと。
でんぷんのりへの抵抗が溶け、また小さな一歩を踏み出しました。
我が家の愛用品
↓いくつか試して結局これに落ち着きました。2歳なりたての手でも楽に動かせます。我が家は右利き用を買いましたが、左手でもよく切れます(笑)
↓指ですくって塗れるのがポイント。見た目もかわいいので、ヤマトではなくフエキにしました。
***
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
↓いつも参考にさせていただいてます。