長女 2歳0ヶ月
2人目 妊娠10ヶ月
昨年末までで仕事を切り上げ、2度目の産休に入りました。
ようやく2人で過ごすことにも慣れてきたので、今日は最近の過ごし方を書き留めておこうと思います。
タイムスケジュール
7:30 起床
娘が目を覚ますまでしばらく布団の上でグタグタ。しばらくして娘も起床。
8:00 朝ごはん準備
メニューはいつもおきまりのメニューで。
私が朝ごはんを作っている間に娘はパパとEテレ視聴、オムツ替え。
8:30 朝ごはん
椅子に座らせたらエプロンをつけて、髪の毛を結ぶ。
終わったら自分も朝ごはんを食べる。
9:00 コーヒー片手に少し休憩
娘は食べ終わり次第おもちゃ遊び
9:30 家事
前日の夜にかけておいた食洗機や乾燥機の中を出して片付け
10:15 おでかけ準備
中々着替えない娘の気分が乗るのを待ちながら、外出の準備。
外出しない日は工作など、娘と一緒にできるような室内遊び。
10:45 公園におでかけ
娘は滑り台をしたり、ブランコをしたり。時々かけっこにお誘いして積極的に疲れさせる(笑)
12:00 帰宅&お昼ごはん準備
お昼ごはんは簡単なメニューでサクッと終わらせることがほとんど
12:15 お昼ごはん
13:00 お片付け
この後の外出中にルンバをかけるために床を一通り片付け
13:30 外出
少し散歩したらベビーカーに乗せてお買い物等。
ベビーカーに乗っている間に娘はお昼寝。
部屋にいると昼寝をしなくて、そのままだと夕方に機嫌が悪くなることがあるため、いっそベビーカーで寝かせてしまおうという、どちらかというと私都合の日課。
外出せず、昼寝をしなかった場合は、早めにお風呂に入ることで目を覚ましていつもより早く寝ることで調整。
15:00 帰宅&おやつ
おやつは小袋のものをメインにして娘が準備。数を数える練習を兼ねて。
食べ終わり次第おもちゃで遊んだり、工作をしたり。
16:30 夕ごはん&お風呂の準備
夕ごはんついでに、朝昼でも食べられるような副菜やおやつを作ることも。
一回で2品くらいを作ってメニューに足していく方法が今のところ一番楽。
この時間はあまり急いでいないので、娘にも手伝ってもらうこともしばしば。洗濯物をたたむのも娘と一緒にできるお仕事なので、この時間で。
17:30 お風呂
昼寝をしていない日は特に眠気が来て機嫌が悪くなりがちなので、そうなる前にお風呂に入る。
18:30 夕ごはん
19:30 自由遊び
娘が遊んでいる間に食洗機をかけたり、乾燥機をセットしたり。
20:15 寝る準備
片付けをしたり、歯磨きをしたり、おむつを替えたり、寝室に持っていく絵本を選んだり。
20:30 寝室へ移動
絵本を持って寝室へ。この後は気がすむまで絵本を読んだりして自然に眠くなるのを待つ。
21:00 就寝
大体布団に入って30分くらいで夢の中へ。そしてそのまま私も寝てしまうことがほとんど。
過ごし方のポイント
- 次の行動をする5分前に時計を見させて予告しておく
- 時間になったらまた時計を見させてそれから次の行動へ
- 娘が集中しているときは、存在感を消すことに徹する
- 予定通りに進んだらラッキーくらいの気持ちで、頑張りすぎない
- 娘が行動に対して納得している状態を出来るだけ保つ。やって欲しいことをイヤと言われたらあの手この手で説得する。(これが一番根気がいる)
- 家事が終わらない日があっても自分を責めない。巻き返せるタイミングは絶対どこかにあるし、できなくても死なない!
今はこんなことを心がけながら生活をしていたら、過ごしています。
働いていた時とほとんど家事のやり方は変わらず。あえて言うならお昼ごはんの準備が少し増えたくらい?
なので割と時間的にも気持ち的にも余裕を持って過ごせている気がします。
1人目の共働き版タイムスケジュールも、覚えているうちにどこかで記事にしようかなー。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。